2007/09/11

さあ、やり直そう


プリム/オブジェクトのEdit(編集)は 1回だけ(ぼけてました。何回でも-たぶんログアウトするまで? 変更した分は)やり直しができます。
WindowsならCTRL+Z、Macならコマンド+Zでアンドゥを行うだけです。
うっかりずらしてしまったカツラやスカートも1発で戻ります。
ごめん 表題に関係する話題はここで終わり。

きのうNyte'N'Day[slurl][ブログurl]でRainment Skirt(2カラー100L$)を買ってきました。今度から値段も明記するようにします。このスカート、SensiDressというスクリプトを仕込んだ「下着が見えない」よう工夫された代物。別に下のズボンが見えようがパンツが見えようが気にしないのですが 興味本位で買いました。SensiDressについてはNyteのサイトのこの記事をご覧ください。お店のすべてのスカートが、このSensiDress対応になるそうです。

座って1秒ほどたつと、スカートのフレキシプリムが自動できゅっと斜め上にあがります。
こういう画像に顔はいらないな。以後カット。

立つとまた1秒ほどで元の位置に下がります。立ち上がった直後は変な形のままなので、それがいやという人にはSensiDressはおすすめできません。歩く時も下着やカバー用のズボン(glitch pants)がはみ出て見えない位置になるように自動で調整されます。立ち止まると、立ちポーズにあわせた角度にきゅっと戻ります。

普通のプリムのように右クリックでEdit(編集)しても、自動で元の位置に戻ってしまいます。編集はスカートをクリックして表示されるメニューに従って行います。

スクリプトなしバージョンも入ってました。100L$でスカート4枚と考えればお得。柄が気に入らなければいくら入ってたって買わないわけなんだけれども。

3 件のコメント:

Liqueur Felix さんのコメント...

ちょうど今日話題に上がっていました、SensiDress。
スクリプト禁止エリアを出たり入ったりが
きちんとチェックされているならすごい、とある方が
おっしゃっていたのですけれど、いかがでしょう。

ドレス姿で歩くときにいつも足が気になっていたので
こういったものは嬉しいですね。

Estella Thereian さんのコメント...

これは長いスカートやドレスのときに威力を発揮するスクリプトですよね。けちって短いスカート買ったらよさがよくわかりませんでした。ぐうぐう寝て起きたら、スクリプト禁止エリアとOKエリアを行ったり来たりして試してみたいと思います。忘れてないといいなー。

Estella Thereian さんのコメント...

我が家から(当然自分のスクリプトは動作します)から混み混みのETD Isle SIMへ移動して、試してみました。スクリプト禁止のSIMでもスカートは動作しました。さらにそこからスクリプト禁止のSIMへ移動してみました。スカートはちゃんと動いてくれました。だいじょうぶみたいです。