2007/07/05

消えたインベントリを追え

SLは不安定です。落ちます、消えます、こわれます。
そんなの気にしてたらやってられないということで(お金を取るメタバースでこの程度の質+管理はどうなのと思いますが)消えたアイテムやお金のことは心のどぶに捨て、あきらめながら適当に遊んできました。でも今回はちょっときた。なんでかわからないけどちょっときた。買って30分以内になくしたからかもしれません。

買ったばかりの Multi-Texture Organizer(ここで買える[slurl])のコピー不可バージョンが、クラッシュ後戻ると消えています。ないない、どこにもない。1000枚ぐらいテクスチャつめたはずなのに! くやしい! つくらない人は作る気ないけど、テクスチャを集めるのが好きなのでした。見るだけでもいいじゃん。

悔しがりどころを間違え、もうひとつ同じものを早速買います。だってコピー不可バージョンだったからバックアップとれなかったんだもん。250L$のNo Copyバージョンを2個買うんだったら、650L$のマルチコピーOKのほうを買ったほうがましだったんじゃないのかしら。今週のお小遣いがなくなってしまったじゃないか。

お向かいの人に泣きつきます。齢2500歳というサキュバスのロールプレイをしている彼女ですが、近所に住むごろつきnekoのわたしにはとてもやさしくしてくれます。ぐちったさ。へたな英語で。これじゃwhinerじゃないかと思いつつも、なぜか英語の方が泣き言いいやすい。彼女はじっくり話を聞いてくれました。くだらない話なのにね。相手がいいからかもしれません。

足元の血だまりの活用方法はこのエントリの一番下。

日本語ヘルプがあるじゃなーい、と怠けて日本人リエゾンに助けを求めたらサポートで英語で聞いてくれって言われてしまいました。やっぱりずるしちゃだめか。ごめんなさい。英語のほうが早いそうです。サポートページから報告とお願いをしておきましたがどうなることやら。ロストも覚悟しています。なんというか 半分はLindenの対応の仕方を見るテストという気持ちで問い合わせています。まぁ 負け惜しみです。

とりあえずジョジョ立ちして波紋で解決。

かっぱの乙女をいけにえにささげ、アイテム返還を願います。やっぱり犠牲者増えた。
今日はフランス語をぼじょぼじょしゃべる裸男は来ませんでした。別にフランスに偏見はないよ。第二外国語はフランス語だったし。30分ぐらい考える時間もらえれば会話もできるよ!

でも 先日イギリス人とドイツ人の友人と
「なんでフランス人は英語覚えないのかねー」
「あいつら覚えようって気がないんだよなー」
「百年戦争の敵が使った言葉なんて覚えたくないんだろなー」
なんて話をしました。偏見かもしれないよ。

0 件のコメント: