2007/06/30

The Serial Killer

タイトルは別にケロッグ食い続けてる人じゃないよ。
ビデオカードを差し替えました。GeForce 7900GT→GeForce 8800 GTS
前はドライバを何度も何度も入れ替えたりしてあれこれオプションのチェックをつけたりけしたりしても、1日に何度もクラッシュし続けていたのに、とたんに安定しだしました。おのれ。くやしい。これだからPCっていやなのよ。でも許す。

Sinner's Alley[slurl]で買った殺人現場セットで遊んでいました。ひとりで。
(注 ここはすごく汚い犯罪レイプ横行状態を模したSIMなので、ごろつきRPの人にもかなり出くわすと思うし、人によっては気分を悪くすると思います。行くときは "きちんとした大人が"、 "互いの了解のもとで"、"ロールプレイをやっている"ことをご理解ください。)

家の壁と地面を差し替えました。前のはどう見てもバリアーって感じだったから、より自然に。どうせどこもかしこもNo Entryだし、城だらけなのは避けられないのだから。壁と地面はテラスさんに作ってもらいました。あっ わたしもマジックミラー式の板の作り方は教わって覚えましたよ ほんとですよ。

なんで死人がふえてるんだよ
わたしはSL内の優秀なデザイナーを2名殺してしまったことになったらしいです。
そうだよ 俺がやったんだよ! それでいいんでしょ! こうして冤罪は生まれるのだ。
冤罪とエンザイムって似てるな。

叫ぶともっとやるぞ!(泥沼) めたぎりにするぞ!

お見せできません(でも脳は見せる)
なんというか初期のUOを思わせる光景です。ていうかわたし実はグロとかホラーとかだめなんだわ こわいんだわ。ごめんなさいごめんなさい。けっこう本気でこわかった。

テラスさんの隣に倒れているHern Worsleyは>>AVZ<<(もとP.I.L.)[slurl]のデザイナー。サイバーなものやテックミュージックが満載の店をやってる。この服と靴と髪とアクセサリーを作ったのは彼。

アップ。顔は見なくていいです。
腕や頭の極細Flexプリムに注目。こういうのを作れるのはすごいと思う。

AVZはテラスさんやWewiさんの店もあるよ。
商品に日本語マニュアルをつけるお手伝いをしました。これでテクスチャ差し替えもやりやすく なると いいな。たぶん。

AVZで買ったWewiさんのお店骨シリーズアクセサリ(名前忘れた。unchain?)がすきなんだわー。かわいいわー。お猫なら魚の骨には飛びつかねばならぬのです。パンツは気にするな。
お店の名前はTechpanty[slurl](このURLはKandaSIM) で、たまに店名が気になるとか言うあんぽんたん外国人がいるんだけど、じゃあお前テックブラとかテックガーターならいいわけ? ばーかばーかとかいってけんかしたのはいい思い出。しかも相手はフレンドリストの人。むしろわたしが低レベルでばーかばーか。

そのあとゴスロリ大会して寝ました。ゴスロリ rocks.
実際のところわたしのアバターはゴスパンに近いだろうなぁ。かわいい系のロリではない。
Read more!

ゴスロリ道

ゴスロリ そしてゴスパンをよくアバターに着せます。姿形をいかにも日本人にするより、このほうが個人的にはおもしろいから。リアルと同じ服を着せるのはつまらないし、セクシー族はたくさんいるからパス。猫耳は先住民族nekoがいたから、そっちに同化してしまいました。こればかりは海外勢力に取り込まれた感じだなぁ。何を話したいのか要点がさっぱりわからない。

先日、初めて::: Doll shop "LicoLico" :::[slurl] の衣装を買いました。デザイナーさんは日本の方です。超絶良心的な価格、豊富なカラーバリエーション、そしてお試し用デモ版完備。ほぼ完璧ともいえるショップなのですが、失礼ながらひとつ理由があって敬遠していたんです。パネルのモデルの顔。こういう顔・髪の選択はゴスロリとしてはありえない。ディテール的にも弱いし、ドレスもこれと同程度だったらきついなーと勝手に思っていました。

ごめんねおいちゃん無知で傲慢な発言をしてごめんねごめんね。安いんだし思い切って買ってみました。デモもちゃんと試着しました。すごくかわいいです。この3倍の値段でも売れそうです。ちょうちん袖って ただ葉っぱ型のプリムを張り合わせただけで、こんなんいらんわと思うような商品が多い中、非常に自然できれいなラインが出ています。継ぎ目も気にならない。完璧です。

こっちのデザインも、とても美しい仕上がりです。
でも不満が1個だけあります。プリムパーツは全てno modなのです。極端に小柄なアバターだとつらそうだなぁ。せめてスカートだけでもGrim Dolls[slurl]のようにmidサイズとsmallサイズがあるとうれしいなあと思いました。あそこのスカートは必ず2サイズついてるんだ。中型アバターなら小さい方のスカートの方はミニスカにすればいいんだ。どっちもスカートの位置が上過ぎるような気がしてならないので下げています。胴長キャラですから。ハイウエスト過ぎるの苦手なんだ。

近所のおタク青年(ヨーロピアン)とアバターの話になったら「日本人でゴスロリ風なのにメイードさんの服がないのは片手落ち」といわれました。なんだと、おのれ。Draconic Kiss[slurl]で販売直後に即ゲットしたSweetness Maidがあるもんね。着て見せたら「スカートがミニじゃないからいやだ~」だって。ばかもん もっと長くてもいいくらいでしょうが。お前らに見せるために着てるんじゃない。もう男とメイードさんの服の話はしません。

上のメイード服をデザインしたDraconic Lioncourt。獅子とドラゴン、うまい名前あわせです。
この服いいな! 欲しいな! もうすぐ発売されるそうです。もみ手をして待っていたい。

Silver Rose Designs[slurl]のDear Melba Dolly。所詮人形に着せて遊ぶだけのにせゴスロリだからか、わたしの好みは非常に狭い範囲にとどまっています。白くてお花模様いっぱいの甘ロリはかわいすぎてむずがゆい。真っ黒ロリは単調すぎて芸がない。よし これぐらいがいい! ちょうどいい! 買うわ!

完璧です。
きりがないので持っている服をいちいちアップしたりはしない。

デザイナーのYuriko Muromachiさん ご自身はゴスロリじゃなかった。すっきりした美人系です。

SLでは現在Age Play(幼児プレイ)の影響でLolitaという単語が検索語として使えなくなっています。ファッションとしてのゴスロリと幼女・少女性愛好家を一緒にされたんじゃたまらないわ。

おまけ
いわゆるロリータの語源となったナボコフの小説「ロリータ」
にでてくる少女の 本名は 「ドロレス」
ロリータは愛称
Read more!

2007/06/29

Oshiro

Oshiroっていうゲーム知ってますか。知りませんか そうですか。

我が家の周辺はこうなってしまいました。お前らそんなに城が好きか。

遊びに来てくれたかっぱフレンドのQたんも驚いていました。
日本の精霊かっぱ2匹、ゴスロリファッションに身を包み手にはまさかり、周りはお城。頭上にたなびく白いステテコ。シュールだ。

BareRoseの Masked Exectioner。いつもながらすてきな衣装です。
が、なぜわたしが着ると応援団の出来損ないみたいに見えるのか。

久しぶりにきょうのエロコスプレのコーナー

エロシスター
Read more!

2007/06/28

Fashion Consolidated

Fashion Consolidated[URL] というサイトがあるんです。同じ名前のグループもあるんです。主催のHoney Fairweatherとわたしの出会いについては「セカンドライフ はじめ方から稼ぎ方まで」の70ページ下画像をごらんください。

そういえばこのとき、デザイナーさんが一度に介し、情報交換や新製品発表をし合うグループを運営していると彼女から聞いたんでした。そのときわたしは話を本気にしなくて、「あーそういいねー うんいいねー ふーん」とかひどい返事をしていたのですが、よく見たらすごいでかいグループだった。

消費者が参加するにも便利なところです。
新製品情報が(いらなくても)ぼんぼん飛び込んできます。新しいお店を発見するのにも役立ちます。コピー製品、転売製品の横行、目撃情報といったダークな情報もリアルタイムで得られます。バーチャルとはいえデザイン業界も大変なんだなぁと思い知らされます。また、そういった正しくないやり方で商品を売ろうとする悪い店を避けることにも役立ちます。(ほんとはアップデート情報に特化した無駄話禁止のグループなんだけど)

http://fashcon.com/who/
このリストを見るとまあ有名店のデザイナーがいるわいるわ。Honeyはよくがんばってるな。
正直、多すぎて玉石混淆になってしまってるけど、誰でも参加できる以上しょうがないな。

このグループでは日本のデザイナーの参加も広く募集しています。英語で簡単な製品紹介のNotecardがかければ、後はLMと商品画像を添えるだけでOK。アップデートグループを持っていない方でも簡単に新製品のアピールができます。すでに自分のグループがある方も、さらなる隠れた顧客を得るために参加している場合が多いようです。

普通に参加したい人はinworldで Fashon Consolidatedを検索してJoin.
デザイナーさんは同じようにして参加した後、http://fashcon.com/apply/ でデザイナーとしての登録をします。こんど日本のデザイナーさんでも参加しやすいように、日本語バージョンを用意しますから 興味のある方はぜひどうぞ。Honeyはもなかの人に参加してもらいたい! ってさかんに言ってました。喪服のデザインとアイディアにやられたらしいです。そうはいっても接点がないしなー。

2007年9月追記:
FashConサイトのいくつかのページに日本語翻訳を追加するお手伝いをしました。また、FashConにデザイナーとして参加したいが方法がわからないなど不安がありましたら、わたしまでIMにてご連絡ください。可能な範囲でサポートいたします。主催のHoney Fairweatherへの問い合わせも、中継ぎをお手伝いします。
Read more!

2007/06/27

VisualWall2.0


Trash Palace[slurl]やAVZ[slurl]で売られている、テクスチャにさまざまな効果を与えるVisualWall(1.0と高機能な2.0があります)に日本語マニュアルをつけておきました。いつつけたかは忘れました。半月ぐらい前。1月かも。おとといぐらいまでマニュアルを作ったことも忘れてました。たぶん、もう商品に入ってると思います。入ってなかったらDave Attenboroughに日本語マニュアルくれって言えばいいさ。画像はAVZ店。

こんな感じ。クラブやお店のアクセントに、おしゃれなインテリアにと幅広く役立ちます。SIMにやさしい1プリム。画像の動きはHUDで制御します。テクスチャを追加するには直接ぶち込むだけ。昔買っちゃったけど日本語版マニュアルが欲しいよって言う人はDaveかわたしにIMください。日本人同士だったらわたしの方がいいか。買ってない人にはあげられません。確認取ってから渡します。
Read more!

2007/06/26

セカンドライフ4周年祭

セカンドライフは4周年を迎えました。お祭り中です。
開催地域が9SIMとでかすぎるので、日本時間の夜にちょっとずつまわっています。場所がわからない人は地図を開いて「SL01」などと、直接SIM名を入力して行くといいです。

でかける前からこんなだけど張り切っていくわ。

全てはハコからはじまった。そうだね。最初は1プリムの物体しか作れなかったんだもんね。

これが2003年のレベルの建築です。今でもこの程度のところが少なくないのが情けない。

一般的な、DJが来て踊って限定商品があってFreebieがあってとかいうイベントとは違うので、つまらない上に重いとしか感じない人も多いかもしれません。昔のSLや海外SIMに興味がなければなおのこと。仕切りも何もなくオブジェクトをごろごろ並べているだけの場所が多いので、多くの場所でとても乱雑な印象を受けます。もうちょっときれいにして欲しかったなー。

このイベントは"祭"とはいっても記念式典的な要素もあり、SIM内は展示物を静かに黙々と見て歩く、文化祭の研究発表室のような感じです。画像はバーチャル幼児ポルノとSLの話。こういうのを読まないと、見るものが半分以下にへります。

一番見てわかりやすいのはコンセプトSIMの出展でしょう。お店の出展もあちこちにあるけど、たいていランドマークと看板だけです。ここは先日書いたFurryの里、LuskwoodとFurryの歴史展示店。

Midian CityとWastelandsが並んでいる姿を見られるのはここだけ。
いやー おもしろいなー。向かいにはコンバットSIMのNORSIMも出ていました。サイバーパンクとポストアポカリプスとダークファンタジーの美しいカオス。
Read more!

2007/06/25

かっぱ to the future


たまにかっぱの里にいきます。かっぱに遊んでもらいます。ここは気が楽です。投げられる出刃包丁と流血セットを渡して、死亡遊戯をエンジョイです。

人型に戻って再度エンジョイ

さあみなさんもご一緒に
こっちみんな

帰りはクリックすると天高くジャンプできるオブジェクトで3800mまで上昇して帰りました。
かっぱ、宇宙へ。これ使うと飛行禁止の場所でも事実上飛行が可能になるな。

いまSL4周年イベントが開催されています(場所はこの図で確認)。混んでいるし、重いけど1度は見てほしいな。2003年から今まで 一歩一歩歩んできたSLの歴史を垣間見ることができます。Luskwoodが出展してるので、そこでFurryの歩みを見るだけでもけっこうおもしろいです。
Read more!

フェイスライトを作ろう

と いっても、わたくしめは作らない人なので、その辺からもらってきたフリーのFace Light、Face Lampなどをエディットして済ませます。(実際は作るのもかんたんです。球オブジェクトを作って透明テクスチャをライブラリから持ってきて貼って顔につけてライト効果をONにすればいい はず。この作り方で合ってますか?)

左が(ブラウザの幅によっては、上が)フェイスライトなし、右が(ブラウザの幅によっては、下が)フェイスライトありです。お昼どきに現れる、にっくき鼻まわり、口まわりにできるデコボコやしわを消してくれます。このシェイプはもともと平べったい顔なのでライトがなくてもあまり変わりがありません。申し訳ない。正直ライトいらないかもしれません。ほりが深い顔のシェイプだともっとすごいんだ と思っておいてください。

夜になるとこんな感じ。顔の輪郭には陰がでますが、これは自然な陰と解釈していいでしょう。陰がまったくないのもおかしいし。メニューの「トランスパレント(透明)をハイライト」でライトを表示させてみました。こんなにちっちゃくていいんです。十分すぎるほどの効果が出ます。

ライトつけすぎの例です。君は歩く電飾か。

"トランスパレントをハイライト" の状態でライトを探し当て、編集。「オブジェクト」タブで、大きさを可能な限り小さくします。X,Y,Zともサイズは最小で問題ないはずです。「特徴」タブで光の強さを設定します。上の「軽い」チェックボックスは、実は"light"の誤訳。このチェックをはずすと光らなくなってしまいます。そのままで。「軽い」の下が、発光の設定です。色は普通は白でいいでしょう。画像はツールチップで隠れてしまっていますが、「強さ」で光の強度を、「半径」で光の届く半径を、「弱まる」で、中心から離れるにつれての光のぼかし具合を決定します。いろんな時間帯に太陽の位置を設定しつつ、ベストな位置、ベストな光を研究してみてください。

ちなみにこの画像で半径を2.300にしていますが、テストでいじっただけです。2以上に上げてもあまり効果はないと思います。顔からこのぐらいの距離にしておくなら、もっともっと下げていいんじゃないかな。

今日のご近所訪問
こういう家だと気が散ってゆっくりできないんじゃないだろうか。
余計なお世話だろうか。
Read more!

2007/06/24

ピザだけどラジオ

わたしはSLをネットラジオ代わりに使っています。好きな音楽の流れる場所に行って、ミュージックをONにして、放置放置。音楽を聴きながら仕事をしたりネットを見たり、はたまたぜんぜん違うことをします。そんなもんiTunesやMedia Playerでいいじゃないか、という感じもしますが SLだとほら、音楽聴くのに飽きたらすぐお散歩や着せ替え、クラビングなどに転じられるじゃないですか。音楽だけじゃないから起動しているのです。たまに落ちるけど。ちょっとだけ重いけど。


知り合いのクラブで踊ったまま放置したりね。聴きたいのは音楽だけなのだ。

前の借家(4月ごろいたところ)にはラジオがついていました。8曲から選べて実によかった。音楽&放置のセカンドライフを満喫していました。今の場所はURLを入れれば音楽設定できるけれど、もともと"URLを探して入力するのがめんどくさい"という理由でiTunesなどを使わずにいたぐらいですから、当然これまためんどくさい。しかも検索でラジオ局のURLって調べにくくありませんか。2-3曲調べたところでほったらかしにしていました。


世の中には救いというものが実際に存在するようで
おうちに遊びにきてくださったかたがラジオ曲切り替えスクリプトを分けてくださいました。適当なオブジェクトに収めれば、たちまち選局可能なラジオになるのだそうです。

「ピザに入れてピザラジオにします('Д')」

こうして いつもブログ画像の片隅に写っていた堕落の象徴ピザが、高機能ラジオとして生まれ変わったのでした。ピザの上に局名も出るぜ。ほんとうにありがとうございました。

となりのゴス城は1夜経つとみごとに完成していましたが、なんと立ち入り禁止区画になっていました。滑り込みセーフで覗けたっぽい。かっこよい画像が撮れてしまったのがなんとなくくやしいです。


うちの近所はどうしてお城だらけなんですか。
Read more!

2007/06/22

日本とトルコ


隣の敷地にゴス一家(4人)が引っ越してきました。
と書くとシムピープルみたいだ・・・・・・
でもほんとなんだもん。

ゴス一家はあまりにもゴスゴスしているのと、お城を出して、引っ込めて、あっちにひきずりこっちにひきずりと、みたところ非常に必死にお城を建てているので、どうもあいさつしづらいままでいました。隣って言ってもすごく離れてるし。大家さんとか斜め向かいのミストレスとかとはどうも雰囲気が違って近づきがたいものがあります。一人マイケルジャクソンみたいな人いるしさー。画像の人ではありません。


こんな感じに そ~っとお城をのぞいてすごすご帰ってきてしまいます。(ロケ地はOsakaヌメリーマートです。LMがなかった。ところでヤンたまはよかったよね。)
それにしてもかっぱアバターは最強です。かわいい、軽い、おしゃれが楽しめる。
「それでそのkappaって何なのよ」と英語で聞かれ、とっさに「日本のaquatic brownieです」と答えてしまった自分の言語センスに激しく問題を感じます。違うだろ。

赤信号 みんなでわたれば怖くない と日本人は言いました。わたしも一応日本人です。お友だちが遊びに来てくれた勢いに乗じて
無 断 で 城 に 入 り ま し た
そして怒られる前に帰ってきました。多分怒らないとは思うんですけどね。他人の訪問をいやな人は"No Entry"にしてるはずだろうし。調度も全て整えて、ゴス城のセットアップが終わったころにきちんとあいさつに行ってみようと思います。

日本とトルコの話しました。
「日本とトルコ」か「エルトゥールル号遭難事件」で調べたらわかる。
Read more!

2007/06/21

Tonktastic Quality Wear


たまには男性アバター用のお店を。Tonktastic Quality Wear[slurl]です。
レザーコートとジーンズが満載。というか実はそれしかないといっても過言ではない。オーナーはMidian Cityでよくみかけます。


コートいっぱい。安くはないです。550L$から。

ほーれ、レザーコートがいっぱいいっぱい。超ロングなのばかりです。

この左のDark Desireがかっこいいんだ。でも値段もかっこいいのです。1200L$。
着てる人見たことないのです。みたいのに。

お向かいにはrusty cyberなお店があります。
Read more!