2007/05/30

たまには資料から読み解くSecond Life

公式サイト→Economic StatisticsKey metrics(ExcelかOpenOfficeのフォーマット選ぶ、リンクはExcelファイル)で 手に入るファイルから、セカンドライフのいろんなことがわかります。今日は何ドル入って何ドルでてそのグラフはなんとかなんとかにして経済の動きどうのこうの とかいうのがわからない・苦手・興味がない方でも好きなところだけ見て楽しめます。ダウンロードしてからの閲覧をおすすめします。

たとえば
Residents by Country タブを見るとアクティブなresidentが国ごとに何パーセントいるかわかります。
ちょっとまて、回りくどいな。どの国のresidentが何パーセントいるか、その内訳を見ることができます。
これも回りくどいな。いいや これを見てください。見ればわかる。

Country Percentage
United States 29.49%
Germany 10.37%
France 7.76%
United Kingdom 6.25%
Brazil 5.86%
Italy 4.97%
Netherlands 4.03%
Japan 3.38%
Spain 3.21%
Canada 2.79%

10位までペーストしてみました。 日本は第8位。意外と多いように見えますね。
しかしたった3.38%しかいないこの事実(´ー`)
そして妙にドイツの人が多いと思ったら実際多かった。

これだけじゃなんなので楽しい(かもしれない)話題
---


ねぎ。[参考リンク]
これでお前さまがたもねぎを回す少女になれる。もはやネタが古いけど。
Anushka(215, 60, 102)で販売されています。ばかばかしいからslurlはなし。検索機能を活用して見に行くべし。

0 件のコメント: